検索
2022/02/22 白熱教室:武家文化を体験してみよう
こんにちは、GOALOOKスタッフのしょーじです。
祭礼甲冑文化振興会、実験寺院 寳幢寺の皆様にご協力を頂き、武家文化を体験する白熱教室を実施しました。
冒頭は普段から居合いの稽古に取り組まれる振興会の皆様による型の披露。
殺されないための技術、相手を出し抜くための工夫などがそれぞれの型に組み込まれていて、当時は本当に殺し合いをしていたんだなぁと、当たり前の事実を再確認した気持ちになりました。
そして生徒も甲冑と刀を装着して、刀の抜き差しなどの簡単な稽古を行いました。
人生初めての体験に生徒も楽しそうでした。
最後には一礼。
ちなみに刀に魂を込められていると考える武家文化では刀にも礼儀を払い、人の刀を跨ごうものなら切り捨てられてしまう、そういう世界だったそうです。
このように随所から異文化を知ることによる驚きと発見があり、こういった体験から学校で学ぶ歴史の授業が少しだけ面白く感じたり、身近なものに思えるようになれば幸いと思います。
最後は戦中に武士が食べていた干飯、漬物、味噌の実食。
とても質素な感じがするけど改めて噛み締めて食べてみると、何だかとても美味しい気がしました。
今回の教室作りを通して、京都は知的好奇心を喚起してくれるヒト、モノ、コトの宝庫だと私は感じました。
今後、京都の地域の人たちとつながる中でもっと面白い教育の形を作っていくことを目指していきたいです。
祭礼甲冑文化振興会Twitter:https://twitter.com/sai_kou_kai
実験寺院 寳幢寺HP:https://www.samgha.org
それではまた。
Comments